マッサージベッド、診察台、整体ベッドの格安通販サイト ハンドギブ

高田ベッド正規販売店 マッサージベッド、診察台、整体ベッドのハンドギブ

おかげさまで20年
  • お問い合わせ・ご注文

    平日10:00~18:00

    フリーダイヤル0120-838-040

    TEL. 06-6928-3750

  • 10,000円(税別)以上

    送料無料! ※一部地域は除く

  • 5,000円(税別)以上

    代引き手数料無料!

ベッドの選び方

マッサージベッドのサイズ(幅・長さ・高さ)
クッション選びのポイント

幅選びのポイント

一般的な幅の基準
マッサージ系 60㎝~70㎝
整体・カイロ系 50㎝~60㎝
鍼灸治療 60㎝~70㎝
診察 60㎝~65cm
リハビリ 70㎝以上
ベッド幅の基準
  • 施術によってうつぶせメイン、仰向けメインなどにより幅のサイズが変わります。
  • 特に腕の置き方によって幅が決まることが多いです。
  • 体位変換する場合は少し広めのほうが無難です。
  • ベッド本体の幅も大事ですが、ベッド周りのサイズもとても大事です。
  • 職場やテーブルなどでシミュレーションされることが一番確実です。

長さ選びのポイント

ベッド長さ選びの注意ポイント
ベッド長さ趣味レーション
モデル身長160cm
  • 長さ180㎝のベッドで身長170cmの人が仰向けで寝た場合は余裕がありますが、うつぶせではちょうどいい大きさとなります。
  • 一番端に頭を置かないので枕の位置を考えて選びます。
  • ベッド周りの空間のサイズもとても大事です。
  • 職場やテーブルなどでシミュレーションされることが一番確実です。

高さ選びのポイント

一般的な高さの基準
ベッドの高さ表記は脚のみの高さではなくクッションの上部分までの高さとなります。
ベッド長さ選びの注意ポイント
ベッド長さシュミレーション
モデル身長160cm
  • 思ったより高さが高かったという理由でサイズ交換を希望される場合が多いです。
  • 人の体の厚みや、マクラやクッションの厚みも考慮しましょう。
  • 職場やテーブルなどでシュミレーションされることが一番確実です。

クッション選びのポイント

クッションのタイプ

3cmのクッション(標準) マッサージベッドや診察台に使われる最もスタンダードなタイプです。
4cmのクッション 電動昇降ベッド・手動昇降ベッドの標準。
低反発 リラクゼーション系に特にオイル系に人気のタイプ。
高反発 トレーナー業務やストレッチ・整体治療などに大人気。
分厚い5㎝~9㎝のクッション クッションが厚いため3cmと比べで寝心地がいい。
整体・カイロベッド 厚さ9cmのクッション 硬めで整体の施術がしやすいタイプ。
リハビリベッド・訓練台 厚さ4cm 硬めでリハビリやストレッチがしやすい。

有孔(ゆうこう)加工について

有孔加工とはうつぶせ寝の時に息を楽にするための加工です。
有孔加工にそのままお顔を当てて寝るよりも、お顔への圧迫を軽減する為マクラやフェイスタオルをご利用ください。

有孔加工のサイズ

ベッドの脚について

内脚(うちあし)と外脚(そとあし)とは

内脚と外脚の説明
内脚
⇒ 脚が内側の方についています。施術時に脚が邪魔になりにくい設計です。
外脚
⇒ 脚が外側の方についています。安定感を重視した設計です。

1本脚とH型脚とは

内脚と外脚の説明
1本脚
⇒ 強度(等分布荷重)が300Kg(普通)です。通常のマッサージ・整体などにしっかり対応します。
H脚
⇒ 強度(等分布荷重)が400kgになります。横倒れに強く、ベッドも長持ちします。強いマッサージや整体治療にはこちらがオススメです。

H型と上段H型について

H型と上段H型についての説明
  • 上段H型は横バーが施術の邪魔にならないための設計です。
強度(等分布荷重 400㎏)はぼ同じレベルです。

マッサージベッド / 診察台 / 整体ベッド など どんなことでもお気軽にご相談ください。

フリーダイヤル0120-838-040 TEL. 06-6928-3750

営業時間 平日10:00〜18:00|定休日 土日祝

  • 商品のご注文
  • 無料カタログのご請求
  • お見積りのご依頼
  • レザーサンプルのご請求
  • 商品内容のご質問
  • ネットショップの操作方法 等
  • 特注製作のご相談

フォームからのお問い合わせはこちら

マッサージベッド・整体ベッドの格安販売 高田ベッド正規販売店 ハンドギブ

※一部、保証対象外の商品や部品等がございます。詳しい保証内容はこちら

電話・webで簡単 無料お見積り